東大阪でホームページ制作とサイト管理者を育成する会社

令和4年度専門家派遣事業の実施方法の変更について

目次

中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業(中小企業119専門家派遣)

2022年度1月26日現在の最新情報です。!!

中小企業119専門家派遣の最新情報

株式会社パソナ 専門家派遣事業事務局
よりお知らせ内容

平素より大変お世話になっております。
株式会社パソナ 専門家派遣事業事務局でございます。

従来、中小企業119専門家派遣は一事業者あたり原則3回まで無料で支援を実施して参りましたが、令和4年度から支援サービスの質向上の観点から支援回数の上限を一律5回までとし、2回目以降は事業者に費用の一部を負担していただくことになりました。事業者並びに派遣可能機関の皆様にご負担を強いる事を心よりお詫び申し上げますと共に、何卒事情をご賢察の上、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
なお、具体的な内容および運用の詳細につきましては別途ご案内いたします。

1.事業者負担費用有料化の内容
  下記の中小企業119ホームページ よくあるお問い合わせを参照ください。
 『令和4年度専門家派遣事業の実施方法の変更について』
  https://faq.chusho119.go.jp/#/181

2.実施開始時期
  令和4年度ご支援分から

3.お問い合わせ先
  株式会社 パソナ  中小企業119専門家派遣事業事務局
   TEL:03-5542-1685
   MAIL:biz-sozo@pasona.co.jp

令和4年度専門家派遣事業の実施方法の変更について

〇専門家への謝金
令和3年度まで時間単位で計算していた謝金を、令和4年度からは1回の支援あたり26,400円(税込)の定額に変更します。
〇専門家による支援実施
専門家が1日に支援できるのは1事業者のみ、1回だけとします。 また1回の支援時間は3時間以上とします。
〇支援上限回数
ITに係る支援か否かに関わらず、1事業者あたりの年間の支援上限回数を5回までとします。
〇事業者による謝金の一部負担
令和4年度より専門家に対する謝金を一部事業者に負担していただきます。

謝金以外の旅費等に関しては従来通り事業者負担はありません。 事業者が負担する金額は、事業者から専門家に直接支払うものとします。 事務局からは事業者負担分を差し引いた金額を専門家にお支払します。
〇派遣可能日 派遣実施日は申請を行った5営業日後から30日後までを設定可能です。
〇事業者‐専門家間の個別契約の締結
事業者負担の導入にあたり、2回目以降の支援を実施する場合には事業者と専門家の間で個別契約を締結していただきます。
支援機関は派遣申請の際にその契約書画像の登録が必要になります。
〇新規派遣申請登録の制限
事業者への派遣申請を行う際に、その事業者への派遣申請済み案件で専門家未報告案件がある場合には新規派遣申請を行うことができません。ただし、未報告案件と新規申請案件が同じ専門家の場合を除きます。
〇専門家年度更新処理
年度末に専門家が専門家登録の継続申請をした場合、支援機関による承認作業が必要です。
〇専門家登録情報変更について
中小企業119に登録している専門家情報の変更タイミングや変更方法は次の通りです。

・「様式5」の書式は事務局あてに依頼メールをお送りください。該当書式を返送いたします。 ・変更可能タイミングが「年度更新時 *1」となっている項目は事務局に「様式5」で届け出ていただくと、謝金処理は新しい情報で処理をします。ただし、システム画面表示には反映しませんので、年度更新時にご自身で変更をお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次